SSブログ

横谷峡散策 [滝]

紅葉の季節がやってきます。見ごろの期間は短く、天気、混み具合など考えると出かけるタイミングが難しいですね。この週末(2011-10-15,16)の天気は、日曜の昼から回復との予報。予報を信じて横谷峡へ出かけました。

JR中央線を茅野駅で降り、12:20のメルヘン街道バスに乗車。
縄文美人(土偶)出土で知られる尖石遺跡(尖石縄文考古館前)を通過して、横谷峡入口で下車。

しばらく車道を上がっていくと、下に降りていく遊歩道がありました。川まではかなりの高低差があります。
坂道をぽこぽこと降りて行くと、水が落ちる音とともに、突然、乙女滝が現れました。
YOKOYA01.JPG
下にある川へ注ぐ形なので、予想外の方向から現れました。
そばに寄ると、豪快に水飛沫が降りかかります。

さらに遊歩道を降りて、川岸に降りてみました。
YOKOYA02.JPG
前日の雨のためか、水が多く、気持よいです。

次に現れるのが、霧降の滝です。
YOKOYA03.jpg

鷲岩
YOKOYA04.JPG
なぜ、「鷲」なのかよくわかりませんでした(笑)。

王滝に向かう分岐があるのですが、その先は「自己責任で行ってください」と書いてあり、
橋が壊れているとのブログ記事もあったので、遊歩道を進みました。
分岐の橋からみた川
YOKOYA05.jpg
撮影者(私)の影が写っています。

このあたりから上り坂が続きます。川上でバスを降りたほうが良かったかと後悔しつつ歩きます。
横谷観音との分岐があり、細い道の先100Mくらいで王滝との看板が。
展望台から見た王滝です。
YOKOYA06.jpg
先ほどの分岐を進むと、この滝の下に出られるようですが、今回は展望台からで我慢します。

展望台には、この先におしどり隠しの滝の表示が!
急な階段を延々と上がり、分岐を過ぎると道が細くなります。
急斜面に人一人通れる幅だけ平になっていて、足を滑らせると谷底に転げ落ちてしまいそうです。
YOKOYA07.JPG
ちょっと怖い!

バスの時間を気にしつつ歩き続けると、最後に一気に山を下り、滝にできました。
YOKOYA08.JPG
かなりの迫力です。

しばらく滝を眺めたあと、また細い山道を戻ります。登り口に「ここは遊歩道ではありません、登山道と同じです」の看板が。どこから登山道になってしまったんだ!、王滝の展望台からだったんだな、と気づく。

最後に延々と階段を上がると空が広がって、展望台にでました。
ネットでは、「まだ青葉」でしたが、あちこち紅葉を楽しめました。
YOKOYA09.JPG
横谷観音です。
YOKOYA10.JPG
お堂のなかに観音様の像がありました。

整備された歩道を駐車場まで歩くと、横谷観音バス停があります。

15:50のバスに乗り、行きに降りた「横谷峡入口」までかなり坂の降りました。
これだけ登ってきただから疲れるはずだと納得しました。

雲のない快晴の元、予想よりタフな道でしたが、爽快な川の流れと豪快な滝を楽しめました。
nice!(30)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

日光滝巡り [滝]

日光、神奈川県では小学生の修学旅行先の定番です。

前回(2005年)、修学旅行以来で日光を訪れ、凍結した華厳の滝に驚きました。
http://moonlight-jpn.blog.so-net.ne.jp/2010-12-04

しかし、思い残したことがありましした。
NHKのニュースでよく映し出される、中禅寺湖から落ちる華厳の滝を上方から見た構図。
この景色を是非見てみたい。どうすれば?
いろは坂を登る途中で停車した明智平に展望台があるらしい。

2011年秋、日光の紅葉が始まったと聞き、再度訪れることにしました。
紅葉が進んでしまうと、大渋滞するに違いない。行くなら今か?と。

JR日光駅
NIKKO01.JPG
宇都宮駅から出た日光線の車両、最初は席が埋まっていましたが、日光で降りる人はまばらです。

駅前からバスに乗る前に、乗り降り自由券を購入します。
NIKKO02.JPG
今回は、奥日光まで足を伸ばそうと思い、湯元温泉フリーパスを購入しました。
JR日光駅を出るときのバスには10人も乗っていませんが、すぐ隣の東武日光駅では座り切れない人が乗車します。

神橋や東照宮近くのバス停で人が降りたあと、いろは坂の登りが始まります。
そして、明智平で下車します。ここからロープウェイに乗ります。往復¥710。
混んでいると時間がないなと焦りながら乗り場に急ぐと、あっけなく乗車できました。
NIKKO03.JPG
青空が広がるなか展望台駅へ到着!

展望台からの景色です。
NIKKO04.JPG
おー、この景色だ!、こんなに遠いのに滝の音が聞こえる。
滝の向こうに中禅寺湖が見える。右手に広がるのは男体山。
写真では分かりにくいですが、男体山のふもとに下りのいろは坂が見えました。
ものすごい落差がある地形であることが分かります。

この景色を見て大満足ですが、朝早いと滝に日が当たるのだろうか?とまた思いが広がります。

「明智平」バス停から出発し、華厳の滝(中禅寺温泉バス停)を通過して、湯ノ湖を目指します。
30分くらいで「湯滝入口」バス停に到着。林の中を降りて行くと、滝の音が聞こえてきます。
湯滝
NIKKO05.JPG
想像を超える絶景でした。小学校の時に見たはずですが、全く記憶がありません。
ものすごい量の水が轟音を立てて流れ落ちています。満足度120%という感じです。

ここからは、時間を見ながら戻ります。

バスの車窓から見た戦場ヶ原周辺の景色。
NIKKO07.JPG

次は竜頭の滝です。最初は「竜頭の滝入口」で下車するつもりでしたが、行きにバスの外を見ていると、「滝上」バス停から遊歩道が繋がっている様子。
「滝上」バス停で下車し、橋からみた景色。
NIKKO08.JPG
このあたりは、紅葉が始まっています。
滝に沿って遊歩道を降りて行きます。
NIKKO09.JPG
半分くらい降りたところに、観爆ポイントがあります。
NIKKO10.JPG
川に近いイメージですが、豪快に水が流れていきます。
この景色も、さっぱり記憶にない。

遊歩道を下り、「竜頭の滝入り口」からバスに乗り、「二荒山神社前」バス停で降り、華厳の滝まで湖畔を歩きました。
湯滝へ向かう時は湖面がきらきら光っていましたが、16:00近くなり、雲も出て少しさびしい景色になってきました。
NIKKO11.JPG

最後は華厳の滝です。
上から眺めたところ、
NIKKO12.JPG
豪快に落ちています。

下の観爆台へは、エレベータ(¥530)で降ります。
エレベータを降りたところ。
NIKKO13.JPG
黒四ダムに似た雰囲気ですね。

このトンネルを抜け、観爆台から見る滝
NIKKO14.JPG
最初は、雨が降ってきたのかと思いました。
観爆台はびしょ濡れ、カメラを構えると、ビューファインダーがアッという間に濡れます。
豪快に落ちている水が舞いあがっているようです。

凍結の滝とは、全く異なる滝を見ることが出来ました。


エレベータを上がってくると、17:00近く、徐々に暗くなりつつありました。
中禅寺温泉バス停17:10発のバスでいろは坂を降りると、途中で真っ暗になりました。

日帰りの旅だったので、最後は急ぎ足になってしまいましたが、楽しい一日でした。

nice!(22)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

米子大瀑布 [滝]

日本の滝100選にも選ばれている滝 米子大瀑布
長野県須坂市から山奥に入ったところにある滝を 2007年の夏訪れました。

曲がりくねった道を下り、また上ると散策路手前の駐車場に着きます。
ここからは、徒歩で夏の日に映える緑の木立のなかを登っていきます。

美しい小さな流れ

米子大瀑布04.JPG

山道をもくもくと歩いていくと、不動滝の下に辿りつきます。

米子大瀑布03.JPG

不動滝は、ほんとうに滝の真下まで行かれます。
このときは家族5人で出かけ、ここまでは5人たどり着くことができました。

その後、3人は「ここで十分」と引き返し、下の娘と二人でさらに奥へと進みました。

権現滝です。

米子大瀑布02.JPG

こちらは、滝のそばまでは行けず、展望ポイントから木の葉の向こうに滝を眺めます。

さらに進むと、車が通れる道に出ます。坂を登っていき、振り返ると、さきほど見た滝を一望することができます。

2本の滝

米子大瀑布01.JPG

左が権現滝、右が不動滝

米子大瀑布の写真として、しばしば登場する風景です。
秋には、すばらしい紅葉を望むことができるようです。
この写真はハイライトが飛んでしまっていますが、すばらしい眺めでした。

このエリアには、旧米子鉱山として、1500人が暮らす町が存在し、
1960年に硫黄の採掘が終わり、1973年に閉山しましたが、今は
その面影を直接見ることはできません。

絶壁から落ちる滝は、山深く潜んでいますが、米子大瀑布は、
米子鉱山に向かう道が開かれていたためか、狭いながらも滝の
そばまで車でアプローチできるので、かるいハイキングのような
散策で素晴らしい滝を見ることができます。
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

氷結!華厳の滝 [滝]

冬の日光です。訪れたのは12月末。
宇都宮駅からJR日光線で日光へ。

レトロな日光駅。
JR日光駅.JPG

JR東日本のHPを見ると、明治23年8月1日開業とあります。

駅からバスに乗り、中禅寺湖へ向かいました。
途中で明智平を通りましたが、その上に展望台があることを知りませんでした。

ロープウェーで上がっていくと、こんな景色が望めるようです。
http://www.nikko-jp.org/perfect/chuzenji/akechidaira_tenboudai.html

小学校の修学旅行の記憶は、戦場ヶ原、華厳の滝、陽明門なので、華厳の滝へ一直線。
次回は、もう少し細かな調査をしてから行こう。


中禅寺湖。寒そうですが、本当に寒かった。
中禅寺湖.JPG

手袋をしないとつらい。三脚が冷たいし。

いよいよ華厳の滝へ。
上から覗いた滝。
華厳の滝.JPG

ありゃ!、すごいことになっているみたい。
滝が落ちてないような。でかいつららが。
エレベータで滝つぼの方へ下りてみます。


完全に凍ってます。
氷結華厳の滝.JPG

アップ(上側)
華厳の滝上.JPG
華厳の滝下.JPG
アップ下側

自然の神秘です。
私の想像していた華厳の滝とは、まったく違う姿を見られて感動しました。

今度は夏の緑のなかを落ちる滝を見たい。

バスでいろは坂を下りましたが、PDA(200LX)の液晶画面が真黒!
やっぱり寒いのです。写真撮っておけばよかった。

二荒山神社の手前でバスを降り、世界遺産の寺社へ。
完全に修学旅行の再履修です。

とにかく陽明門。
陽明門.JPG

彫刻をまじまじと見ると、ひぐらし門といわれることも納得できます。


つぎは、やっぱりお猿。
さる.JPG

こんな小屋についていたっけ?
暮れも迫っていた(12/29)ので、初詣の準備が進んでいました。

五重塔
五重塔.JPG

赤くて新しい感じですが、1818年再建とのことです。
高さは、36メートル。

個人的には、法隆寺、羽黒山、室生寺が五重塔ベスト3です。

通りの店を見ながら駅まで歩いて歩いて帰りました。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。